倉良瀬戸〜福岡湾口(海図W1228)

(概要)
倉良瀬戸から約15Mで福岡湾口に達するが、この海岸はほとんど連続した砂丘である。
海岸のほぼ中間の沖合にある相ノ島は、沿岸を接航する小型船の目標になり、その南側は北風の強吹時、小型船の避泊地になる。

(参考)
相ノ島の南側には湾入部があり、水深はやや深く錨泊することができ、冬季北風の強吹時に、500t以下の小型船及び漁船が約100隻避泊した例があるという。
なお、錨泊の際は養殖施設に注意を要する。

九州沿岸水路誌105から抜粋

【相ノ島港】相ノ島港の避難港としての適性(小型船向)
当港は相ノ島の南岸西部にあって、人工による防波堤により囲まれた小漁港である。
背後(北西方)は小高い山を背負っているので、この地方に多い北〜西からの風には比較的安全であるが、東は開いている。
防波堤内の水深は1メートル以下で、利用船は限られる。
当港の前の泊地は、底質は泥砂で「錨かき」はよいが、水深が深すぎる(410m以上)ので不便である。

避難港の手引き(小型船向)昭和39年から引用

港  名

荒天時避泊の適否
(立地条件からみて)

避泊(可能船舶の限度)(隻数)

最寄りの避難港までの距離

500t以上

500t以下

小型船舶

漁 船

相島港

内港は狭く、利用船は限られているが泊地は北の風を防ぎ、500トン以下の船の適する

5

 

20

15

 

                                             〜福岡県地域防災計画 資料編(平成15年度)

福岡湾付近相ノ島避泊地調査

調  査  項  目

内                 容

錨地名

福岡湾付近(相ノ島)

  錨地の位置及び範囲

相ノ島南側海域

水  深

2225メートル

底  質

 砂

避泊可能な最大船型

500トン

漁具等の設置状況

相ノ島南地先海域 わかめ・アワビ・魚の養殖施設 計4ヶ所

灯浮標・標識ブイ等の設置状況

設置ブイ等なし

進入目標

志賀島・玄界島・磯崎鼻・曽根ノ鼻・栗ノ上礁

推薦進入針路

なし

周囲の地形

磯崎鼻の北西方約35マイル、福岡湾口の東北東方約65マイルにある平低な島で、島の東端の東方約300メートルに花栗瀬がある
島の西北西方約52マイルに孤立した群岩があり、礁のほぼ中央に燈標がありこの礁は小型船などの乗揚げが多い

気  象

北寄り及び南東の風が多い
冬季偏北風の強吹時には小型船舶が避泊できるが台風避泊には適さない

利用実態(特記事項)

南岸には漁網が多く、4本の海底電線もある

                                             〜福岡海上保安部からの資料