仮屋湾(33°28′N 129°51′E)(海図W166)
(概要)
この湾は周囲を陸地に囲まれ、しかも険礁が少なく、低質はおおむね軟泥で水深も適度である。
しかし、湾奥に多数の小島があり、また、養殖施設もあるので、避泊する場合は十分注意を要する。
〜九州沿岸水路誌105から抜粋〜
◎仮屋港の避難港としての適性(小型船向)
当港は値賀埼の南方約4600mにおいて、東を高岩鼻、西を宮崎とする幅約550mの北北西に開いた港口を有し、周囲が山に囲まれた天然の良港である。
港の入口から水路が南東方へ約1700mの間、幅約740mあって、屈折しているので、どの方向の風も良く防ぎ、波浪が入ることはほとんどないので、避難港としては適している。
水深は13〜20m、底質は砂及び貝がらまじりの泥で「錨かき」も良い。
1000トン以下の船の避難に適している。
〜避難港の手引き(小型船向)昭和39年から引用〜
港名 |
仮屋湾 |
避泊可能な最大船型 |
約500トン |
漁具等の設置状況 |
港内奥には真珠筏があり、仮屋漁港沖には多数の筏が設置されている。 (港内の筏の設置状況は次の写真参照) |
灯浮標・標識ブイ等の設置情況 |
筏の四隅にはおおむね標識灯が設置されている。 |
利用実態(特記事項) |
海図上ではある程度の広さはあるが、仮屋漁港沖には養殖用筏、湾奥の小島北側に真珠筏が設置されており、せいぜいまつうらクラスの船舶が2〜3隻でいっぱいと思われる。 |
〜唐津海上保安署からの資料〜
〜国土地理院ホームページから引用〜
駄竹《ダジク》浦(33°28′N 129°48′E)(海図W166)
中央部は水深10.5〜16m、底質泥で、北西風以外の各方向の風をよく防ぐ。
浦奥に養殖施設がある。
〜九州沿岸水路誌105から抜粋〜